バッチャン焼き、コースターなど。
自分の家で使う分だけ買いました。
ハノイ最終日。10時半にホテルに迎えが来るので、6時に朝食を食べ、7時にロビーに降りていってタクシーを呼んでもらいました。
スカイ72というタワーに行こうかとも思ったんですが、早朝は開いていなかったので断念。
7:30から開いているというタイ湖周辺のカフェへ。
タイ湖北部は、高級住宅街だそうです。
上の写真は、湖沿いのスアンジエウ通り。
日曜の朝なので、道路も空いていて、タクシーは今まででいちばん早く安く到着しました(住所は紙に書いていきました)。カフェは左の緑色の建物。
カフェに入る前に、湖の周辺を歩いて、写真を撮ってみる。
朝なんだけど、もう暑くて汗がタラタラ。
正面に見えるのはシェラトン。
朝のパトロールをしている犬……かわいいんだけど、このへんは犬の落し物が多いです……。
あと、サイクリングしている欧米人もいたかな。
また、この柑橘がありました。
「共産主義ふうのスノッブなカフェ」というガイドブックの言葉にやや矛盾を感じつつも(共産主義でスノッビーとはこれいかに?)「コン・カフェ」へ。
人民服ふうTシャツの店員さんが働いてました。
実は7:00から開いていたみたいですが、誰もいないです。これは四階。
湖が見渡せます!
ポメロ(Pomelo)のフレッシュジュースを頼んでみます。
昨日のレストランで飲まなかったので、どういう味か気になってたんです。
ガイドさんは「ザボン」と言っていましたが……チャイニーズ・グレープフルーツ。
まあ、ふつうに柑橘ですが、あまりすっぱくなくて、美味しかったです!
やっぱり絞ってくれたフレッシュジュースが好き。
旦那にはライムの皮が入った、ヨーグルト味のカキ氷みたいなのが来ました。
誰もいなかったので、カフェの店内の写真を少し撮ってみましたよ。
スノッビー? ですかね?(笑)
カフェは、シェラトンの裏にある「メゾン・ドゥ・テト・デコール」もいいかなと思ったんですが、ここから徒歩一分くらいのところにある「better day」に行きたかったので。
オーガニックのコーヒーや紅茶が欲しかったのです。
買い込みました!!
でも、一つ10万ドンを超えるものはなく、以下で32,3万ドンでした。ミントティーが5万ドン。コーヒーは9万ドンとかそれくらい。
・オーガニックコーヒー(200g)
・Extra Dark Roastのコーヒー(200g)
※コーヒーは、ニカラグア産など一、二種類をのぞき、ほとんどベトナム産。さすがにコーヒー輸出世界一。豆なのでその場でひいてくれる。後者は「すごくビターだけどいいの?」って何度も念を押された。
・オーガニック アールグレイ(200g)
・オーガニック ミントティー(200g)
・オーガニックティーのサンプル(竹かご入り)
※最後のは、Whole Leaf, Ancient Jasmine tea, Ancient Green tea, Snow mountain Black tea Ha Giang と、開けてないけど少しずつ入っているんだと思われる。楽しみ!
私は買わなかったけど、100年以上の古木の葉を使ったジャスミンティーというのもありましたね。
・Helioのブレンドコーヒー(200g) 8万ドン
これは昨日、水上人形劇の建物のコーヒーショップで。
(ここには、シングル・オリジン(一つの農園から採れた豆。採れた月も入っている)のコーヒー豆もありました。他より高くて、30万ドンくらいだったかな。でも、コーヒー好きならよさそうです)
・抹茶カステラ あっ、これは羽田でミールクーポン(千円)で買ったお土産ですww
湖沿いの道を10分くらい歩いて、シェラトンを目指す。
うちのホテルと違って立派ですなーw
シェラトンの中にある「Ajisai」は、ベトナム雑貨のセレクトショップですが、いやー、ここ、よかったです! 品物のセンスがいいし、日本語スタッフが常駐していて梱包も丁寧だし、値段はバッチャン村より安かったです。小さい店なのでそんなに品数はないですが。
(ハノイ大教会の近くにも店がある)
シェラトンに泊まっている、出発前の日本人の皆さんもたくさん買い物してました。
・青緑色の小さい器 各7ドル、二つで32万ドンくらい。
※これはバッチャン村で。少し高かったけど、この薄緑色は気に入ったし、チップ込みだと思ってます。
以下、「Ajisai」で。
・コースター 各5万ドン
少数民族の布が使われているのかな、と(?)。センスがいい。
・蓮の花の小皿 5万ドン
・箸置き 各4万5千ドン
・箸置きと同じ柄の器 各6万ドン 合計36万ドン(1800円)。
小皿をこんなに買ってしまった……れんげと迷ったけど、れんげって日常生活でほとんど使わないんですよね。
小ぶりのバッグもかわいかったけど、これで、ほとんどドンを使い切ってしまいました。
9時にシェラトンの前に止まっているタクシーを拾って、9時半前にはホテルに帰りました。
ホーチミン廟の横を通ると、大勢、行列を作っているのが見えましたよ。
ちなみに、カフェに行かなければ、better dayより少し先にある、「シレナ・ショッピング・センター」のフィビマート(スーパー)で買い物してもよかったかな。その場合は、ショッピング・センターまでタクシーで行って、シェラトンまで歩いて戻ってくる感じで。H.I.S.で同じツアーに参加される方、ご参考までに(^^)
何かあったらと思って早めに帰ってきたので、シャワーを浴びたりして、10時半までゆっくり過ごしました。
相変わらず真っ白くて、美しい空港で買ったのは、
・ハス茶ティーバッグ 2.5USD(6万ドンでいいと言われた)
・水牛の角のスプーン 2USD(45000ドン)
出国検査の前はドン表記、後はドル表記になります。
レストランは「前」のほうが安かった気がします。土産物屋はどちらにもあり、「前」の店も、それほど高くなく、品揃えも上品でよかったです。「後」の土産物屋は、ターミナルの端っこに行くほど安くなります(^^)。20%セールしてるところもあれば、同じUSD表記でもドンに換算するときの数字が微妙に違ったりします。
きれいさっぱり、ドンがなくなりました。
次にベトナムに行くなら、やっぱり中部かな。
ダナン、ホイアン。行けるならフエもか?
お土産は、今回買ったハス茶は最安値、たぶん人工香料入りのやつなので、今度はハス茶専門店でいいものを買ってみたいです。あと、ハノイにも一店舗あるのですが、メティス? メティセコ? フランス人デザイナーの服なのであまりベトナムらしさはないかもしれないけど、おしゃれな感じなので見てみたいな。
通称"キナコ"(緑豆菓子)やハスの実は、試食もして、美味しかったんですが、いま、家にお菓子がありすぎるから。フォーとかライスペーパーも、日本でいくらでも売っているし。
水牛の角は、大きなサラダスプーンがいい感じでした。空港でもそんなに高くなかったし、ドンが余っていたら欲しかったです。
あと、シルクのバッグやポーチ。大きなバッグは日本に持ち帰っても使いたくなるような柄を見つけるのが難しいけど、小物はあってもよかったかなー……。
などなど、帰ってきてから、次はどこに行こう、何を食べよう、何を買おうと思いをめぐらせるのも、楽しいものです(^^)
以上、おしまい!
ハノイ旅行全体のもくじはこちら♪
ランキング♪

0 件のコメント:
コメントを投稿