2017年3月8日水曜日

皇帝の離宮めぐり、ツァールスコエ・セロー、パーヴロフスク

サンクト・ペテルブルクの郊外には、有名な帝政時代の離宮があります。
・ペテルゴフ
・ツァールスコエ・セロー(エカテリーナ宮殿の「琥珀の間」が再現された)
・パーヴロフスク
・ガッチナ
の四つで、今回は印の二か所だけ行きました。どちらも世界遺産。


ただ、庭園は散策せず、ツァールスコエ・セローのエカテリーナ宮殿とパーヴロフスク宮殿だけです。

それぞれの離宮は、それを造ったり改装したりした、ゆかりの皇帝たちがいます。
本当は、その歴史を勉強してから行くと面白いのかもしれません(^^;
それでも、ガイドさんから何度も話を聞くうちに、

「ピョートル大帝、エカテリーナ一世、エリザヴェータ女帝、エカテリーナ二世、パーヴェル一世、ニコライ一世」

くらいは、古い順に並べられるようになりましたが!
(それにしても、皇帝の離宮、とかいう単語を聞くとロマンシング・サガ2を思い出してしまうなぁ←)


ツァールスコエ・セロー(エカテリーナ宮殿)



サンクト・ペテルブルクのホテルから車で一時間ほどで着きます。
ツァールスコエ・セロー駅から訪れることもできます。

青色と金色が美しい、バロック様式の外観。



ガイドさんによると、秋の紅葉した庭園も美しいそうです。今はもちろん雪景色。


入り口すぐの華麗な階段。日本製を含め、陶磁器の壺がたくさん。
この宮殿は、

エリザヴェータ女帝 → ロシア・バロック様式(建築家:ラストレッリ
エカテリーナ二世 → クラシック様式(建築家:チャールズ・キャメロン

という改装が行われ、それぞれのスタイルの豪華な部屋が共存しています。


目覚める天使像。



ロシア・バロックの極致といわれる、ラストレッリ作の大広間。
まばゆいばかりの華やかな空間です。
いちばん人が多いので、写真が撮りづらいのですが。

大黒屋光太夫という、鎖国中の江戸時代、漂流してロシアにたどり着いた人がいますが、帰国の許可を得るために、わざわざサンクト・ペテルブルクまで来て、ツァールスコエ・セローでエカテリーナ二世に謁見しています。

大黒屋光太夫を扱った『おろしや国酔夢譚』の映画を見たことがあるんですが、その場面は、この大広間でロケされたものだったと思います。豪華だったなぁ。ソ連崩壊の時期だったから撮れたのかもしれません。
ですが、史実としては後述の絵画の間で謁見したのだそうです。

よくもまあ飾り付けたものよ。

隣の部屋には、衣装がいっぱい展示されていました。

こうしたドレスや軍服などは、別の記事にまとめました。
宮廷のドレスいろいろ(ロシア、エカテリーナ宮殿)

ちょっといいなと思った、シンプルな水色のお部屋。

次は壁一面に絵が埋め込まれている、絵画の間。


同じ絵を大黒屋光太夫も見たことでしょう。


絵のほうも、女帝に謁見する光太夫を見ていたかもしれない。
「あれ誰?」
「ニッポンジンって何?」

ガラッとスタイルが変わるのが分かる、緑の食堂。
古代ローマ風。

エカテリーナ二世は、バロック様式はそんなに好きじゃなかった?

モスクワのクレムリンの武器庫で、エリザヴェータ女帝とエカテリーナ二世のそれぞれの玉座を見たけど、スタイルが全然違うので面白かった。

人気の「琥珀の間」は撮影不可。
深い色あいの琥珀が壁一面貼りつけられている。
もっともこれは復元で、オリジナルの琥珀は第二次大戦中に盗まれてしまった。


いろいろなお部屋は、テーブルセッティングがされていることが多かった。
壁紙などの色に合わせて、専用の食器セットがあるそうです。

以下、細かいものの写真。


各部屋にある暖炉。


床板の模様も手が込んでいる。


これもラストレッリが作ったのかな? 謎のモンスター。


妙にリアルなお馬さん。


小さな薔薇の花がたくさんついたティーセット。

昼ごはん






キエフ風カツレツ(中にバターが入っている)と、サラダとかぼちゃスープ、クランベリージュース。

パーヴロフスク宮殿


お昼を食べた後、バスでパーヴロフスク宮殿に移動。

エカテリーナ二世の息子、パーヴェル一世が建てた宮殿です。
実質的には、妃のドイツ出身マリア・フョードロヴナの好みも反映されているらしく、確かにエカテリーナ宮殿よりもどことなく優しい感じがする。もちろん金色もたくさん使われていて、豪華ですが。


銅像はパーヴェル一世。


エジプトのロビー。
12ヶ月を表現した彫像と星座のレリーフが特徴。


ここから階段を上がって、ピンク色の上のロビーに行く。


天井はだまし絵。

ぐるっと彫像が置かれたイタリアの間。


パーヴェル一世は、絵画の収集に情熱を注いだ母より、彫刻が好きだったそうです。



緑色の円柱が見事なギリシアの間。
(なかなか全体像が撮りづらい)
天井の幾何学模様も美しかった。


婦人の控え室、平和の間の暖炉。
ちなみに男性のほうは、戦争の間と呼ばれている。



薔薇色のタペストリーがある書斎(?)。


皇后の寝室。



この上なく豪華だけど、部屋の広さはこじんまりしていた。


絵画のギャラリー。


祝賀用の食堂。大玉座の間と呼ばれている。


彫刻のギャラリー。
しかし、以前火事にあったそうで、修復しても黒ずみの残る彫像などもあった。


あたまに羽の生えたひと。

豪華な布張りの机。
(インクこぼしちゃったらどうするのかな)

床板も凝っていて美しかったです。


この鏡台は鋼鉄製らしいのですが、古くて新しいデザインが素敵で、SF映画に出てきそうな感じがしました。

全体的に、実際に自分がここで暮らすのなら(笑)、ツァールスコエ・セローよりもパーヴロフスク、という感じでした。家具とか部屋の大きさとか、落ち着いて現実的なんです。時代が後だからなのかもしれませんが。

夕ご飯




渋滞もなくサンクト・ペテルブルクに戻ってきて、イサク大聖堂の近くで夕ご飯。
ツナのサラダ、ペリメニ(シベリア風水餃子)、ブリヌィ(クレープ)。
量が少なめでちょうどよかった感じ。

5時半ごろ夕飯も終わり、レストランもちょうど市内の真ん中にあり便利だったので、ここから離団して夜の散歩に出かけました。
オプショナルツアーのオペラに行く方々は別行動。
また、個人でバレエのチケットを取り(日本からインターネットで)、出かける方もいました。
今回は予習する時間がなかったけど、次に来ることがあったらそうしたいなぁ。


散歩の写真を貼って、おしまいにします。
ネフスキー通りを歩いただけですが、楽しかったです。

今思えば、エリセーエフスキー(高級食品店)とナチュラ・シベリカ(マヤコフスカヤ駅前店)まで行ってみたかったけど、夫の新しいブーツが靴ずれになっていたし(!)ちょっと難しかったな。




右手がゴスチーヌイ・ドヴォール。ここで思わずマトリョーショカを購入。じつは、全部似たようなものだし、いらないかと思ってたんですけどね、アーティストの一点ものを見ると欲しくなってしまって。


夜のカザン聖堂。

0 件のコメント:

コメントを投稿